PONOS RACING

PONOS RACING

Official SNS

03. FIA-F4

FIA-F4

Fuji
Suzuka
SUGO
Autopolis
Motegi

チーム名 PONOS RACING
車両名 PONOS RACING MCS4
Car No. 45:洞地 遼大
54:迫 隆眞

Race

  • Rd.1

    5/3

    富士スピードウェイ

    • 洞地 遼大

      予選
      11
      決勝
      5
    • 迫 隆眞

      予選
      21
      決勝
      12
  • Rd.2

    5/4

    富士スピードウェイ

    • 洞地 遼大

      予選
      9
      決勝
      5
    • 迫 隆眞

      予選
      20
      決勝
      11
  • Rd.3

    5/4

    富士スピードウェイ

    • 洞地 遼大

      予選
      8
      決勝
      24
    • 迫 隆眞

      予選
      11
      決勝
      8
  • Rd.4

    8/2

    富士スピードウェイ

  • Rd.5

    8/3

    富士スピードウェイ

  • Rd.6

    8/23

    鈴鹿サーキット

  • Rd.7

    8/24

    鈴鹿サーキット

  • Rd.8

    9/20

    スポーツランドSUGO

  • Rd.9

    9/20

    スポーツランドSUGO

  • Rd.10

    9/21

    スポーツランドSUGO

  • Rd.11

    10/18

    オートポリス

  • Rd.12

    10/19

    オートポリス

  • Rd.13

    11/1

    モビリティリゾートもてぎ

  • Rd.14

    11/2

    モビリティリゾートもてぎ

Machine

Spec

車両形式 MCS-4-24
ボディサイズ 全長:4795mm
全幅:1750mm
全高:955mm
車両重量 575kg
ホイールベース 2820mm
トランスミッション 6速パドルシフト オープンデフ
サスペンション形式 前後ダブルウィッシュボーン
(アンチロールバー付)
ブレーキ 前後4ポッドキャリパー
ベンチレーティッドディスク
タイヤ フロント:190/550R13
リヤ  :240/570R13
ホイール フロント:8Jx13
リヤ  :10J-13
エンジン型式名 TMA43
排気量 1987cc
エンジンオイル SYNTIUM 7000 OW-40

Team

Ryota Horachi

ドライバー

Ryota Horachi 洞地 遼大

2021年 全日本カート選手権 OKクラス シリーズ3位(1勝)、2022年 全日本カート選手権 OKクラス シリーズ12位を獲得し、2023年からFIA-F4にステップアップ。その速さが認められ、2023年にはHRS-Suzuka(ホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿)のスカラシップを次席で獲得。2024年シーズンのFIA-F4ではランキング2位を獲得。2025年からPONOS RACINGに参加し、悲願のチャンピオン獲得を狙う。

Ryuma Sako

ドライバー

Ryuma Sako 迫 隆眞

6歳の時、たまたま休日にレンタルカートに乗ったところ夢中になり、モータースポーツの世界を目指す。6歳から12歳まで地元、九州でカデットクラスに参戦。地元の安心院サーキットをホームコースとしてトレーニングを重ね、レースに参戦。シリーズ全戦優勝でチャンピオンを獲得するなど、非凡な才能をみせる。九州地区だけでは満足できず、鈴鹿シリーズにも遠征を開始。初年度はうまく噛み合わず4位という結果だったが、翌年は常にトップ争いを展開し、2018年に全日本カデットクラス鈴鹿シリーズランキング2位。2019年度はジュニア第2戦で優勝を飾り、3戦連続表彰台を獲得。ジュニアMAX茂木シリーズチャンピオン、全日本ランキング2位に輝く。2021年度から本格的にフォーミュラマシンでの練習を開始するためマレーシアに住み、英語を勉強しながらフィジカル面も強化。2022年はFerrai Drivers Academyのセレクションに参加。2025年に参加したPONOS RACING F4オーディションにて選出され、チームに参加。

Yorikatsu Tsujiko

総監督

Yorikatsu Tsujiko 辻子 依旦

PONOS RACINGの母体で「にゃんこ大戦争」を運営するポノス株式会社のCEO。約10年前からスポンサーとしてサポートしてきたが、よりモータースポーツと向き合うため、2021年からドライバーに挑戦。2022年、Fanatec GT World Challengeや、FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIPで優勝。2023年にはル・マン24時間レースでの完走を果たす。スポーツエンターテイメントとして、モータースポーツの可能性を追求していくため、PONOS RACINGを発足。

Koichi Ogawara

監督

Koichi Ogawara 小河原 宏一

1989年に大学を卒業し、モータースポーツの世界に飛び込む。キャリアはGr-Cカーの設計から始まり、単年でレースエンジニアとして多くの車両に携わり、JGTC時代には多くのチャンピオンを獲得。2006年には渡英してSAF1のエンジニアとして活躍し、その後2010年に帰国してからは主にGT3とGT4の開発を手掛けた。2015年にはバサーストで優勝、ブランパンシリーズ(現GTWC)でチャンピオンを獲得。満を持して2024年からPONOS RACINGの監督として加入。

Satoshi Kogure

エンジニア

Satoshi Kogure 小暮 聡

1994年シムスレーシングに就職、ラリードライバー兼メカニックとして経験を積んだのち、1999年からトリイレーシングにてタイヤ開発を行いつつMiddle formulaにて(山内、石浦、国本兄弟、吉田)育成を行う。その後F3を経験した後、チーフメカニックとしてGT300にてレース参戦(Le Mans classicチーフメカニック2022年 Dr,関谷、中島にてクラス優勝)。長年積んだ経験を活かし2023年からPONOSレーシングのF4エンジニアとして加入。

Agato Yamada

エンジニア

Agato Yamada 山田 奉人

2002年に約15年勤めた自動車ディーラーからレース業界に飛び込む。メンテナンス工場クエストにて全日本GT選手権、フォーミュラニッポンを担当レーシングカーのメンテナンスの基礎を学ぶ。その後2006年のシーズンオフにトムスF3のテスト、工場メンテに参加しミドルフォーミュラの魅力にはまり、ノバ・エンジニアリングでF3ーNクラス、B-Max RacingでF3ーCクラスを担当。2025年よりPONOS RACINGに入社。これまでの様々な経験をFIA-F4に活かしていく。

Yosuke Katsumata

メカニック

Yosuke Katsumata 勝俣 陽介

2007年から2016年まで一般車ディーラーで整備士をやり、2016年からレース業界にかかわるようになる。FIA-F4やPCCJ、スーパー耐久などを経験しながら、TCRJ、フォーミュラフォーミュラリージョナル、SFライツ、SGT、アジアンルマンなど経験をし、レースの経験を積み、2024年、PONOSレーシングのフリーランスメカニックとして参加。2025年からPONOS RACINGに入社し、FIA-F4メインで活動中。